診療科・部門

耳鼻いんこう科(頭頸部外科)

概要

耳・鼻・のど・頸部全般にわたる疾患を扱っています。聴覚・嗅覚・味覚をつかさどる感覚器の働きや、食べ物を食べるための摂食・嚥下機能、会話をするための発声・構音機能などわたしたちの日常生活に欠かせない大切な器官を対象に最新の医療レベルで診療を行い、地域に密着した診療科を目指しています。
入院手術治療にあたっては、低侵襲手術を行い、入院期間の短縮を図っています。中耳炎、小児および成人の中~高度難聴、慢性副鼻腔炎、頭頚部腫瘍は当科が力を入れている疾患となっています。

特色

当科では小さいお子さんの難聴、言語障害に対応できる体制をとっております。今日では聴力検査技術の発達によって、生まれてすぐに軽度から高度の聴覚障害が発見できるようになりました。聴覚障害を早期に発見し、早期に療育することが高度の難聴があっても言語能力の発達を伸ばすことに非常に有効といわれています。お子さんの難聴や言語発達にご心配のある場合は、耳鼻いんこう科の一般外来の診察を受けていただいた後、専任の言語聴覚士や耳鼻科医が対応しています。

主な対象疾患

耳の疾患(めまい、難聴、顔面神経麻痩、滲出性中耳炎、急性中耳炎、外耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎など)、鼻の疾患(アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、副鼻腔嚢胞など)、のどの疾患(扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、声帯ポリープ、睡眠時無呼吸症候群など)頭頸部疾患(耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、甲状腺腫瘍、喉頭腫瘍)、頭頸部腫瘍


耳の疾患

めまい、難聴、顔面神経麻痩などの神経耳科的疾患からお子さんに多い滲出性中耳炎、急性中耳炎、外耳炎、手術を要する慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎などが当科でよく診療する耳科領域の疾患です。


鼻の疾患

鼻科領域では、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、副鼻腔嚢胞などの疾患があります。


のどの疾患

いんこう科領域では、扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、声帯ポリープ、睡眠時無呼吸症候群などに手術を含めて診療しています。


腫瘍

頭頸部領域では、耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、甲状腺腫瘍、喉頭腫瘍などの手術を行っています。耳鼻いんこう科で扱う腫瘍とは頭頸部腫瘍であり、耳、鼻・副鼻腔、口腔、舌、咽頭、喉頭、唾液腺、甲状腺などに発生する全ての腫瘍を対象としています。

治療について

耳の疾患

慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎による耳垂れや難聴を改善するために、耳の中の状態を正常な状態に近づけるための手術を行います。


鼻の疾患

アレルギー性鼻炎に対しては原因を調べるための検査や症状を軽減するための薬物治療、根治を目指す減感作療法などを行っています。 慢性副鼻腔炎、副鼻腔嚢胞に対して内視鏡を用いた低侵襲手術を行っています。比較的短期間の入院による治療が可能です。


のどの疾患

いびきや無呼吸など睡眠中の呼吸障害の診療にあたっては、入院もしくは家庭で睡眠ポリグラフ検査を行い、程度に応じてCPAP(在宅持続的陽圧呼吸療法)、歯科装具、手術などの治療を行っています。


腫瘍

主な治療は手術・抗がん剤・放射線治療です。頭頚部は、食事をしたり声を出したりするために必要な器官であるため、できるだけ機能を温存できるよう治療を行います。
早期がんに対しては、低侵襲・機能温存手術を行います。
進行がんに対しては、放射線治療を行い、機能温存を図ります。

体制

名前 佐々木 豊
役職 部長
専門分野・資格 日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本頭頚部外科学会暫定指導医
名前 松田 慈
役職 医員
専門分野・資格 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医
名前 井藤 雄次
役職 医員
名前 松田 知樹
役職 医師

その他

耳鼻いんこう科(頭頸部外科)外来のお知らせ

耳鼻いんこう科(頭頸部外科)外来は下記の時間帯で受付をしております。(年末年始、祝日は除く)
・初診・再診:月曜日、水曜日、木曜日の午前中
・再診のみ:火曜日、金曜日の午前中

聴覚言語訓練

予約制で聴覚言語療法士による訓練を行っています。

初めて受診される方へ

初めて受診される方は、なるべく朝早くご来院ください。初診日は検査診察のためかなり時間がかかります。

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのために、Cookie(クッキー)を使用しています。このバナーを閉じるか、閲覧を継続することでCookieの使用に同意するものとします。 詳細はコチラ詳細はコチラ
[ 閉じる ]